清流に晩秋の赤 鹿沼、大芦渓谷
下野新聞
2017年11月15日
鹿沼市草久(くさぎゅう)の大芦渓谷でモミジなどの木々が赤やオレンジに色づき、紅葉が見頃となっている。14日は晩秋の渓谷美を求める観光客でにぎわった。
東大芦川に架かる「白井平橋(しらいたいらばし)」付近ではモミジの大木が燃えるような赤色に。訪れた人は河川敷や橋の上から写真を撮り、透き通った清流と紅葉が織りなす景観に見入っていた。友人と訪れた小山市城山町1丁目、美容師野口輝美(のぐちてるみ)さん(66)は「初めて来たが、素晴らしい景色で感動した」と話していた。
鹿沼市観光物産協会によると、先週末に見頃を迎え、あと数日楽しめるという。
【さくら】喜連川の荒川堤防で、色とりどりのコスモスが咲いて…
北関東有数の清流といわれる鹿沼市草久の大芦渓谷で紅葉が見頃…
日光市中宮祠の「竜頭の滝」で紅葉が見頃を迎え、赤く色づいた…
秋の訪れを告げるシュウカイドウの花が栃木市出流町の公園「出…
日光市中宮祠の「竜頭の滝」で、紅葉が見頃を迎えた。赤や黄色…
シュウカイドウの花が栃木市出流町の自然体験施設「出流ふれあ…
栃木市都賀町大柿の栃木植物園大柿花山でツリフネソウが見頃を…
【那須塩原】那須拓陽高大山農場で14日に開かれる農産物即売…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。