夜空に大輪、天高く 土浦で全国花火競技大会
茨城新聞
2017年10月8日
秋の訪れを告げる土浦市の風物詩、第86回土浦全国花火競技大会(同実行委主催、茨城新聞社など後援)が7日、同市佐野子の桜川畔で行われ、約75万人(主催者発表)が夜空を彩る光と音の競演に酔いしれた。
今年は全国20都道県から54業者が参加。「スターマイン」「10号玉」「創造花火」の3部門で、世界最高水準といわれる花火師の腕を競い合った。
「スターマイン日本一」を決める大会といわれるように、数百発の花火が夜空を光で埋め尽くすスターマインでは、ひときわ大きな歓声が上がった。
3部門の優勝者から、最も優れた業者に「内閣総理大臣賞」が贈られる。
11月5日に予定されていた茨城県土浦市の一大イベント「第91…
「第85回土浦全国花火競技大会」(同実行委員会主催、茨城新聞…
水戸市の「第62回水戸黄門まつり」について、実行委員会(加藤…
日本三大花火大会の一つ、土浦全国花火競技大会の実行委員会初会…
11月に茨城県土浦市で予定されている日本三大花火大会の一つ、…
「献上柿」として毎年皇室に届けられている石岡市八郷地区特産の…
常陸国総社宮例大祭「石岡のおまつり」が19日、石岡市の中心市…
馬上から的に向かって矢を射て、農作物の豊凶を占う笠間稲荷神社…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。