ウチワサボテン見頃 神栖
茨城新聞
2017年7月25日
-->
県の天然記念物に指定されている神栖市太田のウチワサボテン群生地で、黄色い花が一斉に咲き始め、見頃を迎えている。
南米から北米南部が原産地のウチワサボテンは、平たいうちわ状の茎が特徴。海岸近く、広さ約300平方メートルの群生地に、茎を絡ませながら密生。毎年6、7月に、夏の訪れを告げるかのように黄色の花を咲かせ始め、8月中旬頃まで見頃が続く。
市などによると、いつごろから群生していたか不明だが、約100年は経過していると推測されるという。
潮来市から家族と見物に訪れた女性は「黄色い花がきれいでかわいい。立派なサボテンが長い年月を感じさせる」と話していた。
筑西市茂田のザ・ヒロサワ・シティ内にあるバラ園の「バラのトン…
筑西市倉持の「明野ひまわりの里」で、八重ヒマワリが見頃となり…
常陸太田市新宿町の河内正男さん(91)宅の庭のバラが見頃を…
茨城県潮来市延方西の県道沿いで、1年草のハゲイトウが見頃を迎…
かつては東海村内の沿岸部一帯で見られたにもかかわらず、一部で…
お盆に向け、お供え用の小菊の出荷がピークを迎えている。菊の栽…
北茨城市華川町小豆畑の「あじさいの森」でアジサイが鮮やかに…
日立市下深荻町の椎名典弘(てんこう)さん(91)が休耕田に…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。