海水浴客の無事祈る 鹿嶋で海開き
茨城新聞
2017年7月16日
鹿嶋市の下津、平井両海水浴場で15日、海開きが行われた。下津では鹿島神宮の神職による安全祈願祭があり、錦織孝一市長や城内洋二市観光協会長らが海水浴客の無事故を祈った。
祈願祭はほかに、堀口慶二鹿嶋警察署長、葛巻雅広鹿嶋消防署長、田脇徹鹿島海上保安署長、鹿嶋ライフガードチームなど関係者約30人が参加。錦織市長は「安心、安全で事故が起きないことが一番。皆さんで協力して楽しく海を満喫してもらいたい」と述べた。
開設期間中、同市はサメ対策の一環で、水上バイクを利用するグループに委託して、水上バイク数台が両海水浴場沖で巡回して監視に当たる。
水戸・笠間・大洗観光協議会のキャラバン隊が13日、下野新聞…
海水浴シーズンを前に2日、高萩市民約1000人が参加して海岸…
海水浴シーズンを間近に控え、神栖市の市民や市職員など約260…
23日の海開きを前に、北茨城市の磯原二ツ島海水浴場や周辺駐車…
鉾田市観光協会(会長、鬼沢保平市長)は14日、同市大竹の大竹…
16日の海開きを前に大洗町磯浜町の大洗海水浴場で15日、安全…
8月最初の日曜日となった7日、県内の海水浴場はたくさんの海水…
高萩市有明町の有明海岸で15日、海開きに伴う安全祈願祭が行わ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。