【とちぎのチャリ旅】あじさい咲く磯山神社と太平山を自転車で巡る1日

2024年6月28日

山と平地のバランスがよく、週末になると首都圏からも多くのサイクリストが訪れる栃木県。北関東を感じる観光情報サイト「きたかんナビ」のエンジニアが、趣味のサイクリングで回った栃木県内の観光スポットを不定期で紹介します。

◇  ◇  ◇  ◇

今年も宇都宮でのジャパンカップの開催が決まりました。

自転車ジャパンカップの大会名が変更「宇都宮」前面に 2024年は10月18~20日に開催

昨年度のジャパンカップを現地で観戦したことがきっかけで、今年はクロスバイクを購入!運動不足やダイエットも兼ねて、週末はサイクリングにいそしむようになりました。

ただ自転車に乗るだけでは続かないこともあり、栃木県内の観光地を巡ることを目的として走っています。

これまでも趣味のキャンプ、スノーボードで記事を書いてきたのですが、せっかくなので、自転車で訪れたスポットも「きたかんナビ」でご紹介していきたいと思います。

◇  ◇  ◇  ◇

今回は6月15日にあじさいのスポットとして有名な鹿沼市の磯山神社と栃木市の太平山をめぐってきました。

まずは私の地元であります鹿沼市の磯山神社を訪れました。

磯山神社は毎年、訪れているスポットです。

今年は梅雨入りが遅れており、訪れた際も快晴で、神社まで30分ほど自転車で移動していたのでとても暑く感じていました。

ただ、たくさんのあじさいと杉の木に囲まれた神社の中は日陰に囲まれており、日陰が多いおかげか涼しさを感じることができました。


今年の梅雨入りが遅くなっているのに加え、暑い日が続いているせいか例年よりも咲いている花は少なく感じました。

それでも、参道一面に咲いている色とりどりのあじさいはとてもきれいでした。

 

立ち寄りスポットINFO

・磯山神社
・詳細:http://www.tochigi-jinjacho.or.jp/?p=664
・場所:栃木県鹿沼市磯町66

あじさい祭りの開催期間は2024年6月15日~6月30日

 


 

磯山神社を散策後、続いては栃木市の太平山に向かいます。

磯山神社から太平山のあじさい坂までは約17km、国道293号線から日光例幣使街道を下るようなルートで向かいました。
日差しがとても強い中、1時間30分ほどであじさい坂に到着しました。

到着後、あじさい坂から太平山神社の参道の階段をのぼってきました


実は初めて太平山神社を訪れたので、神社までこんなに階段があることを知りませんでした。長距離の自転車の後だったので、息を切らしながら神社に到達しました。

神社に到着するまでは山登りのように森の中をひたすら登っていく感覚でしたが、神社は非常に開けていて栃木市中心部の街並みを一望することができました。

空気の澄んだ日には遠くに東京スカイツリーが見えることがあるようなので、また冬になったら来てみたいと思いました。

⇒栃木・太平山から東京スカイツリーが見えた! 白銀の街並みの遠く…うっすらと幻想的に

ちなみにここ最近、あじさい坂はイノシシの出没で有名なスポットとなっていますが、この日はイノシシに遭遇することはありませんでした。

⇒名物のあじさいは咲き始めたけれど… 注意!栃木市の太平山「あじさい坂」にイノシシ出没

 

立ち寄りスポットINFO

・太平山神社
・ホームページ:https://www.ohirasanjinja.rpr.jp
・場所:栃木県栃木市平井町659


この日はあじさい坂の後はまっすぐ帰宅したのですが、翌日の夕方に磯山神社を再訪しました。

磯山神社のあじさい祭りの期間中、夜には提灯のライトアップがされており、昼とは一変した景色となります。

今回は夕方に自転車で訪れたのでまだ周りが明るいうちでしたが日が完全に落ちるととてもきれいな景色になることが想像できました。

鹿沼の磯山神社は40台ほど車を停めることができるのですが、あじさい祭りの時期は多くの参拝客が訪れることもあり、駐車場がすぐ埋まってしまいます。

市内に住んでいる方は公共交通機関などでご来場いただくことを推奨いたします。

地図を開く 近くのニュース