茨城産大豆を使用、洋菓子2種発売 常陸大宮の食品会社
茨城新聞
2017年4月25日
常陸大宮市の納豆製造販売、丸真食品(三次美知子社長)グループの八光(同取締役)は27日、県産大豆を使った洋菓子2種を発売する。
洋菓子はNHK連続テレビ小説「ひよっこ」の放映を記念して販売。「納豆バウムクーヘン」は、バウムクーヘンに、納豆パウダー、甘さ控えめの黒蜜をかけて食する。納豆の粘り気と黒蜜の甘さが絶妙の味。「きなこダクワーズ」は、生地とクリームにきな粉を使用。香ばしい味に仕上げた。価格はともに1080円(税込み)。
市内の舟納豆本店、道の駅常陸大宮・かわプラザで販売する。
鉾田市台濁沢の深作農園(深作勝己社長)が手掛ける洋菓子販売…
茨城県笠間市土師にある築130年の古民家に、洋菓子店「栗のい…
茨城県筑西市丙の和菓子店「湖月庵」(上野貴則社長)は23日、…
洋菓子製造販売の白鳥菓子工房(埼玉県越谷市)は、茨城県土浦市…
茨城県内の和洋菓子の名店が一堂に会する「いばらきスイートフェ…
水戸市内を中心とする菓子メーカーでつくる水戸菓子工業協同組合…
農業法人の深作農園(鉾田市台濁沢、深作勝己社長)は、バウムク…
茨城県内の和洋菓子店が一堂に会する「いばらきスイートフェア」…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。