春の田 青い苗の列 板倉
上毛新聞
2017年4月17日
-->
早場米の田植えが14日、産地で知られる板倉町で始まり、約10センチの長さの苗が田植機でテンポよく植えられた=写真。
市沢茂さん(68)=海老瀬=の水田では、家族や親戚ら6人が青々としたコシヒカリの苗を植えた。収穫は8月下旬の予定。市沢さんは「最近はお米を食べない人が増えている。多くの人に食べてほしいから、しっかり育てたい」と話していた。
JA邑楽館林によると、早場米は町南東部を中心に約400戸が栽培している。田植えは5月上旬にかけて順次行われる。
高糖度のトマト「ブリックスナイン」の出荷が最盛期を迎え、太田…
ひな祭りを名物のうどんで盛り上げようと、桐生市内にある四つの…
◎野菜ソムリエ 釜谷寿史さん(41)(明和町新里) 3月から…
太田市藪塚地区特産の小玉スイカの出荷が始まった。同市大久保町…
群馬県館林市内の貴重な歴史的建造物を活用してまちの魅力を発信…
沼田市りんご組合(角田孝道組合長)は28日、同市の玉原高原で…
サクランボが収穫の季節を迎え、沼田さくらんぼ組合(阿部重幸…
梅の開花時季に合わせたイベント「第26回榛名の梅祭り」が19…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。