淡紅色、桜満開 日立熊野神社
茨城新聞
2017年4月13日
日立市白銀町1丁目の熊野神社で、春の陽気に誘われ、ソメイヨシノが見頃を迎えている。
境内や周辺には樹齢100年以上のソメイヨシノが30本ほど並ぶ。無数の枝を大きく広げ、下は地面に触れるほど。淡紅色の花びらが幾重にもなって咲き誇っている。
神社関係者は「見頃は今週末まで。公共交通を利用してほしい」と話す。ライトアップ(午後6~8時50分)は16日まで。 (菊地克仁)
下妻市大宝の大宝八幡宮で、「なんじゃもんじゃ」というユニーク…
龍ケ崎市馴馬町の女化神社(青木紀比古宮司)で、境内にあるソメ…
笠間市笠間の笠間稲荷神社で、県天然記念物に指定されているヤエ…
笠間市笠間の笠間稲荷神社で、花がブドウの房のように集まって咲…
茨城県笠間市笠間の笠間稲荷神社で、樹齢400年を超える藤の花…
満開の桜の参道を貫くかのように列車が走る。茨城県潮来市新宮の…
茨城県北茨城市華川町花園の花園神社で、約100本のシャクナゲ…
茨城県日立市十王町友部東4丁目の艫(とも)神社に隣接するバラ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。