闇に浮かぶ、幻想的な梅 水戸
茨城新聞
2017年3月5日
梅が見頃を迎えた水戸市三の丸1丁目の弘道館で4日、園内をライトアップする「夜(よる)・梅(うめ)・祭(まつり)」が開かれ、観光客らが昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しんだ。
同イベントは「水戸の梅まつり」の一環。正庁や梅林の周囲には数多くのちょうちんや照明が並び、紅白の花を夜の闇の中に浮かび上がらせた。正門を映像で彩るプロジェクションマッピングなどの催しもあり、多くの人々でにぎわった。
「夜・梅・祭」は11日、偕楽園と常磐神社でも開かれる。
那珂市静の静峰ふるさと公園で八重桜が見頃となり、多くの行楽…
紫峰に早春の到来を告げる「第43回筑波山梅まつり」(同まつ…
笠間市笠間の笠間稲荷神社で、花がブドウの房のように集まって咲…
茨城県笠間市笠間の笠間稲荷神社で、樹齢400年を超える藤の花…
満開の桜の参道を貫くかのように列車が走る。茨城県潮来市新宮の…
鉾田市樅山(もみやま)に古くから伝わるお祭り「春囃子(はるば…
3月3日の「桃の節句」などで飾られ、祝い事に彩りを添えるハナ…
下妻市大宝の大宝八幡宮で、「なんじゃもんじゃ」というユニーク…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。