年の瀬にぎわう 日立おさかなセンター
茨城新聞
2016年12月30日
-->
年の瀬を迎えた29日、日立市みなと町の道の駅「日立おさかなセンター」は、正月用の食材や贈答用の新巻きザケを買い求める県内外の買い物客でにぎわった。
センターの各店舗には、地元で水揚げされたアンコウやタコのほか、寒ブリやマグロ、数の子などがずらりと並び、「いらっしゃい」「300円引きだよ」と、店員の威勢のいい掛け声が響いた。駐車場には宇都宮や熊谷など近県のナンバーも目立った。
マグロとウニを買い求めた男性は「帰省するので土産用に買った。新鮮なものがそろっていて、おいしいので喜ばれる」と話した。
年の瀬に正月飾りや縁起物を売る暮れ市が、茨城県内各地で開かれ…
2月2日の節分を前に、北茨城市大津町の水産加工業「て印杉本水…
水戸市泉町の京成百貨店で8日、平成最後となるお歳暮商戦の幕開…
年の瀬を迎えた30日、ひたちなか市湊本町の那珂湊おさかな市場…
つくば市吾妻の西武筑波店が26日、6階催事場にお歳暮ギフトセ…
茨城県北茨城市平潟町の平潟漁港で、「寒ビラメ」の水揚げが本格…
神栖市波崎地区の冬の風物詩、イワシなどの天日干しが本格化して…
お正月の食卓に欠かせない酢だこや蒸しだこを作る作業が、県内の…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。