奉納神楽、迫力の響き つくば、金村別雷神社例大祭
茨城新聞
2016年11月24日
関東三雷神の一つに数えられ小貝川ほとりに鎮座する金村別雷(かなむらわけいかづち)神社の秋の例大祭が23日、つくば市上郷の同神社で開かれ、大勢の参拝客でにぎわった。
同神社は931年に領主の豊田公が京都上賀茂神社の別雷大神の分霊を祭ったのが始まりとされ、地元では金村様や雷神様とも呼ばれて信仰を集めている。秋・春の大祭には伝統ある太々(だいだい)神楽や竜神舞を奏上し、植木市なども開かれ多くの人が参拝に訪れる。
この日は地元・上郷地区のメンバーを中心に活動する常陸乃国上郷中央囃子(ばやし)会が、境内で奉納神楽を披露。息の合った迫力ある和太鼓演奏に参拝客らが聞き入っていた。
「石岡のおまつり」として知られる常陸国総社宮(茨城県石岡市総…
火の粉を浴びて災いをはらう奇祭「タバンカ祭」が12日夜、関東…
行方市青沼の春日神社で23日、市無形民俗文化財の「どぶろく祭…
水戸市宮内町の吉田神社で12日、秋季祭礼があり、例大祭と夜祭…
白装束姿の若者が燃え盛るたいまつを持って境内を駆け回る奇祭「…
石岡市総社2丁目の常陸国総社宮の例大祭「石岡のおまつり」の開…
関東三大祭りの一つ、常陸国総社宮例大祭「石岡のおまつり」が1…
石岡市の最大イベント、常陸国総社宮の例大祭「石岡のおまつり」…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。