湖面彩るアサザ 行方・霞ケ浦
茨城新聞
2016年9月11日
-->
行方市麻生地区の霞ケ浦で、アサザが見頃となり、黄色いかれんな花が揺らめきながら、湖面を彩っている。
アサザは浮葉性植物の多年草。環境の変化で近年、霞ケ浦では減少しており、市民の手で育てた苗を植え戻す取り組みも行われている。
花が開く午前中には、多くの写真愛好家が湖岸に集まり、湖面に浮かぶアサザにカメラを向ける。千葉県旭市の男性は「小さくかわいらしい花。大空と雲をバックに撮りたい」と話した。
保護活動を行うNPO法人アサザ基金によると、アサザは10月上旬まで楽しめるという。
行方市麻生の麻生漁港近くの霞ケ浦で、アサザが見頃を迎えている…
小美玉市高崎から下玉里の霞ケ浦湖岸道路沿いに植えられた、市の…
茨城県潮来市福島地先の水郷トンボ公園で、ミズアオイの花が見頃…
小美玉市小曽納、竹原の両地区にまたがる「希望ケ丘公園コスモス…
筑西市東石田の市道の脇で巨大なキノコが見つかり、多くの地元住…
秋の彼岸を前に、笠間市産の菊の出荷が最盛期を迎えた。同市友部…
筑西市茂田のザ・ヒロサワシティ内で、深紅の花をつける赤ソバ「…
笠間市岩間地区の竹林で、籠などの材料となる竹の切り出しが行わ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。