旬の味に笑み 沼田市ぶどう組合が開園式
上毛新聞
2016年9月2日
-->
ㅤ沼田市ぶどう組合(阿部春雄組合長)の開園式が31日、同市下発知町の農園で開かれた。招待された近くの池田幼稚園の園児21人がブドウ狩りを体験し、秋の味覚を味わった=写真。
ㅤ園児たちは皮ごと食べられる品種「ゴールドフィンガー」をはさみを使って収穫。早速、実を口に運ぶと「おいしくて止まらない」と笑みをこぼした。
ㅤ阿部組合長は「今年は天候に恵まれ、色付きも糖度も最高」と話す。ブドウ狩りは10月末まで楽しめるという。詳しくは市観光インフォメーション(☎0278・20・1300)へ。
ㅤ夏本番を前に、県内の小売業者らが暑さを逆手に取った商戦を始…
高崎市の須田桃園(須田栄一園主)は、平均糖度が国内最高峰とさ…
ㅤ県内有数のナシの産地、明和町で実りの早い「幸水」の収穫と直…
白や赤、ピンクのシャクヤクが前橋市の「大胡ぐりーんふらわー牧…
生シイタケ生産の月夜野きのこ園(みなかみ町後閑、金子祟範社長…
ナシの産地として知られる明和町で、実りの早い「幸水」の収穫作…
ㅤ前橋市は市内の果物の直売所や収穫体験ができる農園を一覧にし…
ㅤ木工品を展示販売する「第18回創造の森 上野村フェスティバ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。