陽明門の彫刻、修理終え続々と「復帰」 日光東照宮
下野新聞
2016年6月28日
-->
「平成の大修理」中の日光東照宮・国宝「陽明門」で、修理を終えた彫刻の取り付け作業が着々と進んでいる。27日は正面の扁額(へんがく)左右で目を引く麒麟(きりん)2体が取り付けられた。
日光社寺文化財保存会によると、作業は4月以降、門の上部から始まった。中央で目を引く「目抜きの龍」や、四方の角にある「隅尾垂木(すみおだるき)彫刻の龍」が既に取り付けられた。
麒麟は高さ約8メートルの唐破風(からはふ)軒下に位置し、四方に計8体ある。
日光市山内の世界遺産日光東照宮で、参拝客の注目を集める彫刻…
【日光】「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な日光東照宮の…
「平成の大修理」が進む日光市山内の日光東照宮・国宝「陽明門…
来春に「平成の大修理」を終える日光市山内の世界遺産、日光東…
【日光】日光山輪王寺は10日、勝道上人(しょうどうしょうに…
日光市山内の世界遺産、日光東照宮にある彫刻のうち、最も参拝…
日光市山内の日光東照宮で21日、御鎮座400年記念のオカリ…
【日光】山内の日光東照宮で23日、女優の有村架純(ありむら…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。