偕楽園で梅の実落とし
茨城新聞
2016年6月10日
水戸市常磐町の偕楽園で9日、恒例の梅の実落としが始まった。今年は暖冬の影響で例年より着果が激減し、収量は10日までの2日間で昨年比約9割減の2トンほどになる見通し。
この日は梅雨空の下、作業員が朝から、梅の枝を竹ざおで揺すって実を落とし、籠に入れる収穫作業を行った。
県水戸土木事務所偕楽園公園課によると、今年は暖冬で開花が約2週間早まったことから受粉が進まず、例年に比べて実の付きが極端に少なかったという。
収穫した青梅は11日午前9時から、同市見川1丁目の偕楽園公園センターで販売する。
毎月6日の「メロンの日」と生産量日本一の鉾田市産メロンを知っ…
出荷のピークを迎えた八千代町特産「タカミメロン」の大試食販売…
日本一のメロン産地、鉾田市でアンデスメロンの収穫が最盛期を迎…
水戸市産のブランド梅「ふくゆい」の出荷が11日、同市飯島町の…
生産量日本一の本県産メロンを首都圏の人たちに知ってもらおうと…
第2回全国メロンサミットが4日、鉾田市を会場に開幕した。初日…
メロンの本格的な出荷シーズンを前に、JA常総ひかりの八千代地…
旬を迎えたつくば市のブルーベリーをPRしようと、同市生産者連…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。