北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • イベント情報
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道

場所から探す

栃木

栃木県鹿沼市にソバの花畑 雑味のない甘さと香ばしさの「鹿沼在来そば」を栽培

約4km
栃木

栃木県鹿沼市の街にあふれる人、人、人…「鹿沼秋まつり」豪華絢爛な彫刻屋台26台が魅了

約4.1km
栃木

甘み十分のとうもろこし 今年は生育が早く「取り切れないほど」栃木県内で出荷が本格化

約4.2km
栃木

栃木県鹿沼市で夜に営業している飲食店は?名物“かぬまシウマイ”の有無も…マップで一覧化

約4.7km
栃木

栃木県鹿沼市に複合商業施設オープン スーパー、ドラッグストア、ホテルなど5店舗が出店

約4.9km
栃木

栃木県鹿沼市で1300発の花火打ち上げ 10日間にわたる“祭り”の幕開けを飾る

約5km
栃木

由来は「泣く子は育つ」の言い伝えから 栃木県鹿沼市に親子連れが集う「泣き相撲」

約5.3km
栃木

栃木県鹿沼市西沢町「なんま夏祭り」8月3日開催|消防車体験・お囃子・地元グルメが集結

約6.5km
栃木

栃木県鹿沼市で夏そばの収穫ピーク「今年は色づきがとても良い」地元の蕎麦店で提供へ

約6.6km
栃木

栃木県に“まだ知られていない”ひまわりの名所 見頃を迎えて無料開放「丈は短いがきれいに」

約7.8km
栃木

国内有数の産地で「鹿沼さつき祭り」開幕 今年は1週間前倒し、6月2日まで

約7.8km
栃木

栃木県鹿沼市のさつき大通り沿いに24時間営業スーパー「トライアル」新店オープン

約8.5km
栃木

栃木県鹿沼市で桃の収穫ピーク 果樹園の直売所で販売「順調に甘い実がなっている」

約8.7km
栃木

栃木県鹿沼市の粟野地区で20年ぶり花火 市町合併から途絶えていた夏の風物詩が復活

約8.9km
再検索

主要スポットから探す

群馬県庁栃木県庁茨城県庁

前橋南IC駒形IC波志江スマートIC伊勢崎IC太田藪塚IC太田桐生IC足利IC佐野田沼IC栃木IC都賀IC壬生IC宇都宮上三川IC真岡IC桜川筑西IC笠間西IC友部IC茨城町西IC茨城町東IC水戸南IC水戸大洗ICひたちなかIC

人気記事(1時間)

  • FKD宇都宮店で10月26日「栃木県産にっこり梨&新米フェア」旬の地元農産物を試食・販売
  • 栃木県民なら“誰もが知る”人気氷菓がTシャツに パッケージそのままの大胆デザイン
  • 栃木県出身の人気若手俳優が「とちぎ未来大使」に 中学時代にはサッカーの県選抜にも
  • 初心者も楽しめるハゼ 大洗・涸沼川 手ぶらで親子釣り教室 茨城

人気記事(1週間)

  • 栃木県の今週末のイベント《10月25日~26日》道の駅花火大会/25Honda祭/小山コーヒーフェス
  • 廃線54年、茨鉄線の歴史振り返る 郷土史家・中三川さん 30日まで 城里で写真展 茨城
  • 栃木県那須塩原市の複合施設で“クオリティがすごい”ハロウィンイベント 場内全体を装飾
  • 栃木県内で「酵素の王様」青パパイアの収穫期 直売所では相場の半値で販売
  • FKD宇都宮店で10月26日「栃木県産にっこり梨&新米フェア」旬の地元農産物を試食・販売

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社