圧巻、シダレザクラ見頃 樹齢450年以上 龍ケ崎・般若院
茨城新聞
2016年3月30日
県南地域有数のサクラの名所として知られる龍ケ崎市の般若院のシダレザクラが見頃を迎えている。樹齢450年以上とされる見事な枝ぶりを一目見ようと、大勢の人たちが訪れている。市商工観光課によると、今週いっぱい楽しめる。
般若院本堂裏手のシダレザクラは、高さ約10メートル、幹周り約5メートル、枝ぶりは東西約15メートル、南北約22メートルに達し、県の天然記念物に指定されている。
同課によると、今年はつぼみを付ける2~3月上旬にかけて冷え込んだため、例年に比べてやや遅い開花になったという。訪れた人たちは、迫力のある枝ぶりを熱心にカメラに収めている。
筑西市森添島の観音院で、紅白のシダレザクラが見頃を迎えてい…
暖かい風を受けて、県内各地でサクラが開花し始めた。つくば市…
待ちわびた桜の季節がやってきた。県内各地の名所も、気温の上…
水戸藩2代藩主・徳川光圀がたびたび花見に訪れたという水戸市六…
常総市豊岡町の安養寺で、シダレザクラが見頃を迎え、訪れる人…
寺の山門を抜けると、枝いっぱいに花をたたえたシダレザクラの巨…
潮来市日の出の潮音寺(生駒基達住職)境内では、さまざまな品種…
「茨城百景」の一つ、水戸市六反田の六地蔵寺で22日、シダレザ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。