年の瀬に神輿渡御 宇都宮・二荒山神社「冬渡祭」
下野新聞
2015年12月16日
【宇都宮】宇都宮に年の瀬を告げる二荒山神社の夜祭「冬渡祭」が15日、馬場通り1丁目の同神社で行われ、多くの見物客が神輿(みこし)の行列を眺めながら1年の無事を感謝した。
平安末期から続く伝統行事で、1月15日の「春渡祭」と対をなす夜の祭り。
この日は、境内で午前中からダルマやお札などの縁起物のおたき上げが行われた。この煙に当たると、無病息災や火災防止などの御利益があるという。
昔ながらの鍛冶技法を伝える伝統行事「第42回ふいご祭り」が…
【真岡】「日本一のえびす様」で知られる東郷の大前恵比寿神社…
日光市中宮祠の日光二荒山神社中宮祠で4日、室町時代から続く…
【大田原】建設業者の仕事始めに聖徳太子(しょうとくたいし)…
針仕事を1日休み、古針を神社に納める「針供養」が8日、宇都…
【上三川】来年の干支(えと)「酉(とり)」を描いた巨大絵馬…
【那珂川】フクロウ神社で有名な矢又の鷲子山上(とりのこさん…
【真岡】「日本一のえびす様」で知られる東郷の大前恵比寿神社…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。