人形や花木のつるし飾り展 藤岡
上毛新聞
2018年2月9日
-->
藤岡市内の公民館で活動する五つのつるし飾り制作グループによる作品展が8日、同市の道の駅「ららん藤岡」で始まる。着物の古布で作った人形など約300点を紹介する。12日まで。
7日に会場を準備し、「桃太郎」「ウサギとカメ」といった昔話をテーマに作った人形や、5グループの約50人が力を合わせて“咲かせた”サクラと菜の花の大作などを並べた=写真。
指導する藤井正江さん(同市)は「季節を先取りしたサクラと菜の花の彩りで春を味わってほしい」と来場を呼び掛けている。
午前10時~午後5時(最終日は同3時)。問い合わせはららん藤岡(☎0274・24・8220)へ。
館林市と邑楽町にまたがる多々良沼や隣接する通称「ガバ沼」に、…
浅間隠温泉郷の鳩ノ湯温泉(東吾妻町本宿)近くを流れる温川沿い…
長野原町は、ふるさと納税の返礼品に、浅間山麓に積もった天然の…
新春恒例の上州太田七福神めぐり(太田市観光協会主催)が14日…
しんしんと降り積もる雪が、立ち上る湯けむりとともに照らされて…
県北の豪雪地に笑い声が響く。みなかみ町の藤原スキー場。ホテル…
夕日に照らされた多々良沼(館林市・邑楽町)。オレンジ色の水面…
雪の積もった老神温泉をろうそくの明かりで彩る「雪ほたる」が沼…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。