正月に向け臼作り 上野村森林組合
上毛新聞
2017年11月24日
正月の餅つき用の臼作りが上野村森林組合(同村川和)でピークを迎え、木材を削る音が工場に響く=写真。
県産材のケヤキの丸太を加工し、1日2個のペースで作っている。昨年は幼保育園などから計約50個の注文があった。製作を担当する仲沢信晴さん(54)は「石臼と違って、木の臼でついた餅は冷めずらく、ひと味違う」と話していた。
値段は10万円前後が中心。問い合わせは同組合直売店(0274・59・2019)へ。
来年の干支(えと)の「戌(いぬ)」をデザインしたガラスの置物…
新年を前に、群馬県高崎市下豊岡町の群馬ダルマ製造卸販売(清…
織都・桐生の製品を紹介する「クリスマスフェア」が25日まで…
鮮やかな色合いの贈答用カトレアの出荷が、太田市藪塚町のコジマ…
400年の歴史を誇る「前橋初市まつり」が9日、前橋市の本町通…
【足利】市は22日、隣接する群馬県桐生市と合同で、東京都中…
群馬蘭協会(若山宏会長)主催の第47回群馬洋蘭展が11日、高…
高崎オーパ(高崎市八島町)内のイオンスタイル高崎駅前は正月限…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。