光浴び輝く黄葉 県立歴史館
茨城新聞
2017年11月10日
県立歴史館(水戸市緑町)の庭園で、イチョウの黄葉が見頃を迎え、太陽の光を浴びて鮮やかな黄金色に輝いている。訪れた人たちは、黄色いじゅうたんの上を歩くように思い思いに並木を散策し、秋の彩りを楽しんでいた。
イチョウ並木は10~13日までライトアップされる。時間は午後5時15分~同8時15分。また、庭園内の旧水海道小本館で11日は午後6時ごろから、12日は同5時15分から、ともに同8時15分までプロジェクションマッピングが実施される。
水戸市緑町2丁目の県立歴史館で、イチョウ並木が黄葉の見頃を迎…
県立歴史館(水戸市緑町)の庭園にあるイチョウ並木の葉が鮮やか…
水戸市緑町の県立歴史館で、イチョウの黄葉が見頃を迎え、多くの…
水戸市緑町の県立歴史館で7日、イチョウ並木のライトアップが始…
ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園で、みはらしの丘のコキア…
本県最高峰、大子町の八溝山が秋色に染まった。日輪寺や八溝川湧…
ギンナンの生産地、茨城町木部で収穫作業が進んでいる。イチョウ…
水戸市見川1丁目の偕楽園公園もみじ谷で、カエデが紅葉の見頃を…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。