「真っ赤な秋」たわわ 那須烏山 リンゴの収穫始まる
下野新聞
2015年9月30日
-->
【那須烏山】里山に秋が訪れる中、興野の「阿相りんご園」で、リンゴの収穫が始まった。
約70アールの同園では8種類約80本のリンゴの木があり、「秋映(あきばえ)」や「早生ふじ」の品種が真っ赤に実っている。樹齢50年近い木もあり、園内はリンゴの香りで包まれている。10月1日からの開園に向け、阿相善一(あそうぜんいち)さん(80)と妻の節子(さだこ)さん(77)は早朝から収穫作業に大忙し。同園の歯応えの良いリンゴを毎年楽しみにしている観光客も多く、善一さんは「ことしは長雨が続いたが、リンゴは酸味があっておいしく、作柄は例年になく良い」という。
県内有数のリンゴ産地として知られ23軒のリンゴ生産農家があ…
【大田原】大玉ナシとして知られる「かおり」の収穫作業が、佐…
【鹿沼】武子の黒川果樹園(黒川和彦(くろかわかずひこ)園主…
ミカン生産地の北限といわれる那須烏山市小木須の国見地区で、…
【日光】市内の紅葉の見頃も終盤となり、世界遺産の二社一寺が…
【さくら】喜連川の荒川堤防で、色とりどりのコスモスが咲いて…
【壬生】秋の遠足や観光シーズンが到来し、国谷のとちぎわんぱ…
奥日光の中禅寺湖畔で紅葉が最盛期を迎えた。湖の南東部に突き…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。