奥久慈に春 シダレザクラ満開直前
茨城新聞
2017年4月14日
-->
大子町外大野のシダレザクラが七分咲きから八分咲きとなり、花見客を楽しませている。
シダレザクラは推定樹齢300年以上。徳川光圀お手植えと伝えられ、地元では「下大倉の桜」と呼ばれ親しまれる。青空の広がった13日は、満開直前の濃いピンク色の花が風に揺れ、多くの写真愛好家らがレンズを向けていた。
守る会代表の斎藤キヌ子さん(79)は「開花は遅かったが、週末は満開となる。多くの花見客に訪れてほしい」と話した。16日は吹奏楽団の演奏などが披露される「なごり桜祭り」が催される。
日立市に春本番を告げる6、7日の「日立さくらまつり」で、同市…
来年の「水戸の梅大使」が着る振り袖が13日、水戸市の三の丸市…
県都・水戸市に早春の訪れを告げる「水戸の梅まつり」をPRしよ…
好天に恵まれた12日、「水戸の梅まつり」が開かれている水戸市…
日本三名園の一つ「偕楽園」(水戸市常磐町)で梅の花がほころび…
「水戸の梅まつり」が開かれている水戸市常磐町の偕楽園で梅が見…
来年の「水戸の梅大使」が着る振り袖が5日、水戸市三の丸市民セ…
水戸の梅大使が着る振り袖が出来上がり、水戸市柳町の竹隈市民セ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。