桜川・雨引観音 新年願い込め だるま名入れ
茨城新聞
2016年12月24日
-->
新年の縁起物・だるまの名入れ作業が、桜川市本木の雨引観音(川田興聖住職)で大詰めを迎えている。
同寺では大小さまざまな約1000体を用意。僧侶たちはずらりと並んだだるまの間に座って筆を執り、一体一体の背に白文字で「雨引観音」と書き入れた。
家内安全や商売繁盛の願いを込めただるまは、初詣での参拝客を迎えた境内で販売される。
馬の健康と乗馬の安全を祈願しようと、乗馬クラブの馬7頭が2日…
正月三が日で参拝客約5万人が訪れる桜川市本木の雨引山楽法寺(…
茨城県那珂市額田北郷の毘盧遮那寺(びるしゃなじ)で約200本…
潮来市日の出の潮音寺(生駒基達住職)で色とりどりのボタンが…
茨城県筑西市伊佐山の延命寺境内で、樹齢約350年のシダレザク…
常陸太田市大中町の泉福寺(野口謙治住職)で県指定天然記念物…
山間の寺を見守り続けてきた樹齢約350年のシダレ桜の巨樹が、…
「行戸の虚空蔵さま」として親しまれる行方市行戸の随願寺で13…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。