矢板駅西口にイルミ巨大ツリー
下野新聞
2016年11月28日
-->
【矢板】JR矢板駅西口の駅前広場でイルミネーションの点灯が25日夜、始まった。冬の風物詩として定着し、今年で11年目。高さ約15メートルのヒマラヤ杉などに約3万個の発光ダイオード(LED)がともり、街に彩りを添えている。
25日夜の点灯式ではカウントダウンが行われ、広場に詰め掛けた人たちから歓声が上がった。点灯後、市内のすみれ幼稚園の園児約40人がハンドベルの演奏を披露した。
点灯は来年1月13日まで。時間は午後5~11時半。期間中は毎日、同6時と同8時、音楽に合わせイルミネーションが点灯する趣向もある。矢板高生が製作した電光掲示板も同駅舎などに掲げられた。
【宇都宮】会場内の明かりを消して環境について考える「キャン…
【佐野】吉水町の道の駅「どまんなかたぬま」で3日、恒例の「…
宇都宮市のオリオン通り曲師町商業協同組合(長谷川正(はせが…
【日光】日本最古のリゾートホテルとされる上鉢石(はついし)…
奥日光の夜を彩るライトアップイベント「雪灯里(ゆきあかり)…
日本夜景遺産の一つで、約500個のミニかまくらをライトアッ…
【宇都宮】市役所本庁舎の壁面をキャンバスに見立て色彩豊かな…
【足利】昌平町の史跡足利学校で21日、夜間のライトアップが…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。