七夕飾りにお願い ぐんま天文台で園児 高山
上毛新聞
2016年7月7日
ㅤ高山村中山の高山幼稚園(加藤利明園長)の年長児21人が5日、同村の県立ぐんま天文台を訪れ、七夕飾りの竹に短冊や色紙で作った飾りを取り付けた。
ㅤ園児は天文台の職員から七夕の夜空の解説を聞き、飾りを丁寧に付けた。短冊には「ケーキ屋さんになりたい」「サッカー選手になりたい」といった願いを書いた。園児は七夕の歌を披露し、会場の雰囲気を盛り上げた。
ㅤ同天文台は、七夕を通じて星空に関心を持ってもらおうと、10年ほど前から園児による七夕飾りを展示している。8月9日まで設置し、来館者も飾り付けができる。
高崎市・観音山のレジャー施設「カッパピア」跡地の公園整備で、…
白や赤、ピンクのシャクヤクが前橋市の「大胡ぐりーんふらわー牧…
夏本番に合わせ、館林市のつつじが岡公園で8日、子ども向けの水…
前橋市中央児童遊園「るなぱあく」は26日、園内でバーベキュー…
ㅤ台湾の民放テレビ局「CTV」で10月に始まる新番組「日本神…
ベッドで横になった来場者をアクター(俳優)が脅かす形式のお…
ㅤ丸沼高原スキー場(片品村東小川)は18日、木の上に張り巡ら…
ㅤ大自然の中で川遊びや魚釣りを楽しめる「しおじ清流パーク」が…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。