こんにゃくパーク 来場者200万人に 甘楽
上毛新聞
2016年6月28日
-->
ㅤこんにゃく製造のヨコオデイリーフーズが運営する「こんにゃくパーク」(甘楽町小幡)の来場者数が25日、前身の「こんにゃく博物館」時代も含め累計200万人に達した。
ㅤ節目の来場となったのは富岡市中高瀬の会社員、盛田英二さん(42)の次男、樹ちゃん(4)で、家族4人でくす玉を割った。同パークの猪谷清吾支配人から、同社のこんにゃくゼリーやスイーツなどが贈られると、樹ちゃんは「こんにゃく大好き」と喜んだ。
ㅤ同パークの来場者は富岡製糸場の世界遺産登録で急増し、昨年6月に110万人を達成。同社は新施設をパークに建設中で、8月にオープンする予定。
群馬県は20日、昨年11月に初開催した「ぐんま・すき焼き弁当…
草津白根観光ホテル桜井(草津町草津、桜井芳樹社長)は、自社開…
ㅤ高崎市榛名地域のご当地キャラクター「フルーツ忍者ハルナ」の…
牛久市出身の稀勢の里関が新横綱として臨む大相撲春場所を前に、…
ご当地グルメで全国各地の魅力を発信するイベント「2016 B…
下仁田ネギをテーマにしたイベント「下仁田ねぎ祭り2017」が…
新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、自動販売機に活路を求…
■産地発展へPR強化 世代を超えて受け継がれた食文化をたたえ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。