大河舞台 歩いて体験 東吾妻・岩櫃山周辺
上毛新聞
2016年6月7日
ㅤ戦国武将、真田氏が吾妻地域統一の拠点とした岩櫃(いわびつ)城跡を巡る「岩櫃ウオーキング2016」(上毛新聞社主催、東吾妻町共催)が5日、同町岩櫃城温泉センターを発着点に行われた=写真。子どもからお年寄りまで320人が、雄大な景色が楽しめる岩櫃山周辺を歩き、真田氏の足跡をたどった。
ㅤ参加者は、地元ガイドによる解説を聞きながら、城跡などを目指す8・7キロ、8・5キロ、7・7キロの3コースに挑戦。8・5キロのコースでは昌幸が岩櫃山の麓に建造した潜龍院跡を巡り、雄大な山の姿を写真に収めるなどして楽しむ人もいた。
ㅤ沼田公園(沼田市西倉内町)に設置された、真田氏の初代沼田城…
ㅤ名胡桃城址(なぐるみじょうし)(みなかみ町下津)の袖郭(そ…
ㅤ1590(天正18)年、豊臣秀吉の小田原攻めのため、真田の…
ㅤ東吾妻町の地域おこしグループ「あざみの会」(富沢朗会長)は…
NHK大河ドラマ「真田丸」の放送開始を10日に控え、復元工事…
10日にスタートするNHK大河ドラマ「真田丸」の放送を前に、…
晃月人形(高崎市栄町、渡辺忍社長)は、NHK大河ドラマ「真田…
ㅤNHK大河ドラマ「真田丸」で注目される真田氏と一族が地元と…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。