宇都宮美術館で「ライシテ」展が始まる フランスの美術と信仰の関わりに焦点

下野新聞
2025年10月15日

10月12日に宇都宮美術館(栃木県宇都宮市長岡町)で開幕する企画展「ライシテからみるフランス美術-信仰の光と理性の光」の内覧会が11日、宇都宮美術館で開かれた。

関係者ら約100人が訪れ、フランス共和国の根幹を成す概念の一つ「ライシテ」と美術の関わりについて理解を深めた。企画展は12月21日まで。

ライシテは、脱宗教や政教分離、宗教的中立性などと訳され、フランスの政治と宗教の独特な関係性を示している。近年ではフランスの標語(自由・平等・友愛)にライシテを加える動きもあるという。

企画展はフランス革命から20世紀半ばまでの作品に焦点を当て、社会や信仰の変遷とともに美術の変容を探る。会場にはジャン=フランソワ・ミレーの「無原罪の聖母」やモーリス・ユトリロの「旗で飾られたモンマルトルのサクレ=クール寺院」など約140点の絵画や像、リトグラフなどが並ぶ。

担当する宇都宮美術館の藤原啓学芸員は「ライシテは聞き慣れないと思うが、歴史的な出来事などいろんな引っかかりがあるものなので、ハードルを下げて見にきてほしい」と話す。

午前9時半~午後5時。一般1200円、大学・高校生1000円、小中学生800円。(問)宇都宮美術館028-643-0100。

⇒栃木県立美術館の最多来場者数を46年ぶり更新 “見たことがない”話題の企画展が閉幕

地図を開く 近くのニュース