「フクロウ神社」で紅葉始まる 那珂川
下野新聞
2015年11月5日
【那珂川】フクロウ神社で知られる矢又の鷲子山上(とりのこさんしょう)神社の境内で紅葉が見頃を迎えている。
ことしは10月下旬から始まり、境内では、同神社が「朝焼け紅葉」と名付けた朝日に映える樹齢約200年のヤマモミジが赤く染まっている。夕焼けに映える樹齢約250年のヤマモミジ「夕焼け紅葉」は間もなく色づくという。
同神社では「朝晩と日中の寒暖の差の影響でことしは色づきが良い、紅葉は11月下旬まで楽しめる」と話している。
宇都宮市の二荒山神社の菊水祭で30日、宮のにぎわい山車復活…
子どもの健やかな成長を願う国の選択無形民俗文化財「生子(い…
国の選択無形民俗文化財に指定されている「生子(いきこ)神社…
前日光の名所で知られる鹿沼市草久(くさぎゅう)の古峯(ふる…
【那珂川】「フクロウ神社」として知られる矢又の鷲子山上(と…
日光東照宮400年式年大祭を記念した歌手MayJ.さん(2…
【鹿沼】10月に行われる今宮神社例大祭の際に、氏子町内の屋…
【大田原】本殿と楼門が国重要文化財に指定されている南金丸の…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。