学問成就願い 額にぺったん 高鳥天満宮 板倉
上毛新聞
2018年2月27日
-->
学問の神様として知られる菅原道真を祭る板倉町の高鳥天満宮(中根真宮司)の例大祭が25日、同所で開かれた。道真にちなんで、子どもの学問成就や健やかな成長を願う大勢の参拝客でにぎわった。
幼少期から学問に秀でていたという道真の弟子になることで知恵が付くとされる「お弟子ぺったん」が行われ、小学校入学以前の子どもたちが参加した。本殿でおはらいを受けた後、弟子入りの証しとして額に朱印を押された=写真。
町の重要無形民俗文化財に指定されている太々神楽も奉納され、太々の会(矢嶋武会長)の会員が川魚漁の盛んな町の繁栄を祈り、えびす様が白いコイを釣り上げる演目などを披露した。
富岡市君川の田んぼを会場にした「かかし祭り」が始まった。地域…
群馬県高崎市新町の商店など約40カ所をひな人形で飾る「新町…
躍動感あふれる踊りで高崎市の中心街を彩る「第14回たかさき雷…
ひな人形約5000体をずらりと並べる「2019老神温泉びっく…
桐生市横山町の若衆会(須藤英隆行司)は7日、同所一帯を会場に…
高崎市吉井町の初夏の風物詩「どろんこ祭り」(実行委員会主催)…
第33回尾島ねぷたまつりが14、15の両日、 太田市の尾島商…
ㅤ第30回高崎映画祭の授賞式が27日、高崎市の群馬音楽センタ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。