福呼ぶ特大まんじゅう 伊勢崎
上毛新聞
2018年1月15日
-->
伊勢崎市の新年恒例行事「上州焼き饅祭(まんさい)」(いせさき焼きまんじゅう愛好会主催)が11日、同市の伊勢崎神社で開かれた。直径約55センチの特大まんじゅうを8個焼き、来場者に振る舞って1年の幸せを願った=写真。
神社本殿でおはらいを受けた年男年女4人が「笑」「結」など自身の願いを込めた1文字を食紅でまんじゅうに書き込んだ。竹串に刺して炭火で焼き、巫女役を務めたミスひまわりの3人が大きなはけでみそだれを塗った。焼き上がったまんじゅうは切り分け、来場者に配られた。
神社近くの本町通りでは初市も開かれ、だるまを買い求める人でにぎわった。
的に矢を放って1年の降水量を占う「水的(みずまと)の式」が6…
新型コロナウイルス感染症防止のため中止となった伊勢崎市の新…
富岡市の貫前神社(小林冨士夫宮司)は3日、手作りした弓矢で1…
住民の安産や無病息災を願う太田市高林地区の焼き餅会が22日、…
建築工事の安全や技術向上を願う「御釿(みちょうな)始め式」が…
真田氏ゆかりの榛名神社(沼田市榛名町)は、真田氏の家紋である…
群馬県が制定した「ぐんま・すき焼きの日」(11月29日)を前…
早春を告げる約350本のロウバイが、板倉町板倉の雷電神社(江…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。