夜空を焦がす光と音 土浦全国花火大会
茨城新聞
2015年10月4日
-->
秋の訪れを告げる土浦市の風物詩、第84回土浦全国花火競技大会(同実行委主催、茨城新聞社など後援)が3日、同市佐野子の桜川畔で行われ、約75万人(主催者発表)が夜空を焦がす光と音の芸術に酔いしれた。
今年は全国20都道県から56業者が参加。「スターマイン」「10号玉」「創造花火」の3部門で、世界最高水準といわれる花火師の腕を競い合った。
今回は9月24日にJR土浦駅前に移転した市役所開庁を記念し、オープニングに「新市庁舎開庁記念スターマイン」を打ち上げ、同市の新たな門出を祝った。
県北6市町で今秋開催される「茨城県北芸術祭」のプレイベントが…
今秋に県北6市町を舞台に開催予定の国際アートフェスティバル「…
県北6市町を舞台に今秋開催される国際アートフェスティバル「K…
10月のハロウィーンを盛り上げようと、県立笠間高(笠間市笠間…
県北6市町を舞台に初めて開催される国際アートフェスティバル「…
県北6市町を舞台に初めて開催された国際アートフェスティバル「…
県石材業協同組合連合会主催の「いばらきストーンフェスティバル…
石岡市上青柳に残る里山風景を舞台に、武蔵野美術大(東京都小平…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。