栃木県の今週末のイベント《7月26日~27日》山あげ祭/真岡花火大会/龍王祭/茂木夏まつり

栃木県内で今週末(7月26日~7月27日)に開催される主なイベント・お祭り情報をまとめてご紹介します。
☆長崎・鹿児島展(宇都宮)
長崎県のちゃんぽん、カステラ、鹿児島県の黒豚角煮弁当、かるかん饅頭などの名物グルメが東武宇都宮百貨店に集結する。
期間:7月24日(木)~7月29日(火)
時間:10:00~19:00(最終日は18:00まで)
会場:東武宇都宮百貨店宇都宮本店(栃木県宇都宮市宮園町5-4)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆九州うまか市(宇都宮)
九州のご当地商品やお土産品がFKD宇都宮店に集結する。本格キムチ「きむいち」の限定販売会も同時開催。
期間:7月26日(土)~8月7日(木)
時間:10:00~19:00(最終日は16:00まで)
会場:FKD宇都宮店(栃木県宇都宮市今泉町237)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆ご当地グルメフェア(宇都宮)
宮城の牛たん弁当や京都の銀鱈西京焼き弁当、北海道の海鮮弁当などがFKDインターパーク店に集結する。
期間:7月26日(土)~8月4日(月)
時間:10:00~19:00(最終日は16:00まで)
会場:FKDインターパーク店(栃木県宇都宮市インターパーク6-1-1)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆ミヤ・サンセットジャズ(宇都宮)
中心市街地の屋外に常設されたステージで定期的に開催されるジャズライブ。入場無料で気軽に生演奏が楽しめる。
期間:7月26日(土)
時間:16:20~18:50
会場:オリオンスクエア(栃木県宇都宮市江野町8-3)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆雷都ミュージックフェスティバル&つながる広場(宇都宮)
コミュニティFM「ミヤラジ」の感謝祭として、多彩な音楽を楽しめるステージや飲食ブースの出店などが催される。
期間:7月27日(日)
時間:11:00~18:00
会場:オリオンスクエア(栃木県宇都宮市江野町8-3)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆元祖おばけやしき(宇都宮)
オリオン通りに面したオリオンACぷらざで開催される夏恒例のお化け屋敷。駄菓子の販売も。
期間:7月19日(土)~8月24日(日)
時間:11:00~19:00
会場:オリオンACぷらざ(栃木県宇都宮市江野町3-10)
料金:中学生以上300円、小学生100円
⇒イベント詳細はこちら
☆動くゴッホ展(宇都宮)
栃木県立美術館の夏の企画展。ポスト印象派を代表する画家、ゴッホの残した言葉を紐解きながら、その代表作を「動く絵画」として映像化して展示します。
期間:6月28日(土)~9月7日(日)
時間:9:30~17:00
会場:栃木県立美術館(栃木県宇都宮市桜4-2-7)
料金:一般1,250円、大学・高校生600円、中学生以下無料
⇒イベント詳細はこちら
☆真岡の夏まつり荒神祭(真岡)
真岡市最大のイベントとして知られ、26日は神輿の川渡御や約2万発を打ち上げる花火大会(19:30~21:00)、27日はフィナーレの宮入り渡御などが行われ、市内中心部がお祭り一色に染まる。
期間:7月25日(金)~7月27日(日)
会場:栃木県真岡市内中心部
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆祇園祭ふるさと茂木夏まつり(茂木)
八雲神社・御嶽神社の夏祭り。初日の26日19:30から城山公園で約5000発の花火を打ち上げる。
期間:7月26日(土)~7月27日(日)
会場:栃木県茂木町市街地
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆喜連川天王祭(さくら)
歴史ある喜連川神社の天王祭。「あばれみこし」として知られた、若衆がもみ合う勇壮な神輿が見どころ。
期間:7月26日(土)
時間:10:00~23:00
会場:喜連川中央商店街通り(栃木県さくら市喜連川)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆ツナガルえほん展(さくら)
戦後80年特別展として、ロングセラー絵本の世界観の展示を通して、親子に命と平和の大切さを伝える。
期間:7月19日(土)~8月24日(日)
時間:9:00~17:00
会場:さくら市ミュージアムー荒井寛方記念館-(栃木県さくら市氏家1297)
料金:一般1,300円、さくら市民・大学生以下650円
⇒イベント詳細はこちら
☆エコライフまつり(下野)
下野市のグリーンタウン地区のお祭りで、地元飲食店の出店やステージ発表のほか、盆踊り、キャンプファイアなども行われる。
期間:7月26日(土)
時間:11:00~20:00
会場:祇園原公園(栃木県下野市祇園3-1)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆風鈴まつり(下野)
下野厄除大師として知られる華蔵寺の参道に約1300個の風鈴がずらりと飾られ、夏らしい景観と音の世界を演出している。
期間:7月1日(火)~7月31日(木)
時間:10:00~15:00
会場:華蔵寺(栃木県下野市下古山928-1)
料金:拝観料300円
⇒イベント詳細はこちら
☆うずま川行灯まつり(栃木)
巴波川沿いの開運橋-うずま公園間の約800mにかけて、125基のあんどんが夜の蔵の街並みを幻想的に照らしている。
期間:7月1日(火)~9月30日(火)
時間:19:00~22:00
会場:巴波川の開運橋-うずま公園間(栃木県栃木市室町など)
料金:無料
⇒イベント詳細はこちら
☆唐澤山神社「風鈴参道」(佐野)
唐澤山神社の参道、山門前で数百個の風鈴が涼しい音色を奏でる。8月9~10日にはt区別イベントも。
期間:7月12日(土)~8月24日(日)
会場:唐澤山神社(栃木県佐野市富士町1409)
料金:無料
⇒イベント詳細はこちら
☆世界のカブト・クワガタ展(大田原)
カブトムシ計461頭、クワガタ計1083頭の標本を展示。生体はネプチューンオオカブト、グラントシロカブトなど約20種類を展示し、実際に触れることもできる。
期間:6月21日(土)~9月15日(月)
時間:9:30~16:30
会場:大田原市ふれあいの丘自然観察館(栃木県大田原市福原1411-22)
料金:大人200円、小中学生100円
⇒イベント詳細はこちら
☆山あげ祭(那須烏山)
ユネスコ無形文化遺産の野外劇「烏山の山あげ行事」で知られる那須烏山市の夏の風物詩。市街地各所で3日間にわたり、全国でも類を見ない絢爛豪華な野外歌舞伎を繰り広げる。
期間:7月25日(金)~7月27日(日)
会場:那須烏山市烏山地区中心部
料金:観覧無料(有料観覧席あり)
⇒イベント詳細はこちら
☆鬼怒川温泉 龍王祭(日光)
1969年から開催されているお祭りで、本祭では万燈神輿や女樽神輿の渡御が行われるほか、特設ステージで郷土芸能やショーが行われる。
期間:7月25日(金)~7月26日(土)
時間:18:00~22:00
会場:鬼怒川温泉街(栃木県日光市鬼怒川温泉)
料金:観覧無料
⇒イベント詳細はこちら
☆魚のつかみどりin小原沢(日光)
鬼怒川温泉の小原沢で魚のつかみどりを楽しめる。体験後には焼いた魚を味わえる(1人1匹の引換券付き)。
期間:7月21日(月)~8月23日(土)
時間:10:00~15:00
会場:小原沢特設会場(栃木県日光市藤原)、男鹿川特設会場(栃木県日光市川治温泉)
料金:1,600円
⇒イベント詳細はこちら
☆魚のつかみどりin川治(日光)
川治温泉の男鹿川の清流で魚のつかみどりを楽しめる。体験後には焼いた魚を味わえる(1人1匹の引換券付き)。
期間:7月26日(土)~8月17日(日)
時間:10:00~15:00
会場:男鹿川特設会場(栃木県日光市川治温泉)
料金:1,500円
⇒イベント詳細はこちら
☆日光風鈴まつり(日光)
日光二荒山神社の境内で、色や形が異なるさまざまな風鈴が涼やかな音色を奏でる。
期間:7月7日(月)~9月7日(日)
時間:8:30~16:30
会場:日光二荒山神社(栃木県日光市山内2307)
料金:無料
⇒イベント詳細はこちら
☆湯西川温泉心かわあかり(日光)
湯西川温泉街を流れる湯西川で2015年から始まったイベント。7色に光るボール「やまほたる」を流し、華やかで幻想的な光が川面をゆらゆらと彩る。
期間:7月18日(金)~7月20日(日)、7月25日(金)~7月27日(日)、8月1日(金)~8月3日(日)
時間:20:30~
会場:湯西川本流 今渕地区-湯前橋(栃木県日光市湯西川)
料金:観覧無料
⇒イベント詳細はこちら
☆皇室・大使の別荘めぐりスタンプラリー(日光)
日光にある旧御用邸や旧大使館別荘など「プレミアムリゾート」として栄えた歴史をたどるデジタルスタンプラリー。集めたスタンプ数に応じて記念品のプレゼントや抽選への応募権が得られる。
期間:6月1日(日)~9月30日(火)
会場:栃木県日光市内
料金:4館共通券1,200円
⇒イベント詳細はこちら
☆塩谷町えかんべ祭り(塩谷)
浴衣コンテストや塩谷町音頭、スカイランタンの打ち上げなどが行われる。飲食物や体験ブースの出店もある。
期間:7月26日(土)
時間:15:00~20:40
会場:塩谷町役場前広場(栃木県塩谷町玉生955-3)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
*掲載情報は各イベントのホームページなどを参考にしています