夏場の涼 着々 茂木・那珂川 観光やな
下野新聞
2017年7月11日
夏の観光シーズンを前に、茂木町大瀬の那珂川でやなの設置作業が進んでいる。
大瀬橋下の大瀬観光やなは1日から作業を開始。設置場所上流の水の流れをせき止め、作業員が丸太で組んだ足場に竹を打ち付け、幅約12メートル、奥行き約23メートルのやなを造っている。
15日には橋が架けられて利用が可能になり、10月末まで設置される予定。隣接する食堂は、既に塩焼きやフライなどのアユ料理に舌鼓を打つ人でにぎわっている。
同やなの高林健一(たかばやしけんいち)社長(66)は「暑い夏には涼むことができるし、彼岸すぎには落ちアユも味わえる。多くの人に遊びに来てほしい」と話している。
ㅤ夏の風物詩、アユ料理を提供する渋川市北橘町八崎の「落合簗(…
ㅤ安中観光キャンペーンレディーの長沢優菜さん(21)、梅田美…
上野村漁業協同組合は同村の「川の駅上野」で、関東有数の清流・…
茂木町大瀬の那珂川に設置された大瀬観光やなはお盆休み期間中…
利根川の夏の風物詩、落合簗( やな)(渋川市)が22日、今シ…
【大田原】黒羽向町の黒羽観光やなが1日、今季の営業を開始し…
【大田原】那珂川のアユ釣り解禁を1カ月後に控えた1日、黒羽…
ㅤ桐生市川内町の山田川でゲンジボタルが飛び交い、幻想的な光が…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。