クリスマスツリー点灯式 地元のモミに住民飾り付け みなかみ
上毛新聞
2016年12月7日
-->
みなかみ町で育ったモミの木のクリスマスツリーに明かりをともす「みなかみ愛の木点灯式」(町、町商工会、町観光協会主催)が1日、同町湯原の道の駅「みなかみ水紀行館」で開かれた。イルミネーションの光が浮かび上がると、会場は歓声に包まれた=写真。25日までの期間中、日没から午後9時まで点灯する。
ツリーは高さ約5メートル。LED電球5千個のほか、地元の子どもらが「ぐんまちゃん」や雪だるまなどを描いた飾り約200個で彩られている。
岸良昌町長は「愛の木をみんなで育てて」とあいさつし、飾りを作った子どもらと点灯のカウントダウンをした。
竹を組み合わせて作ったツリーのイルミネーションが1月11日ま…
冬の夜の伊勢崎駅前を彩る「まちなかイルミネーション」の点灯式…
約100万球の発光ダイオード(LED)を使ったイルミネーショ…
JR前橋駅北口前のけやき並木通りの ライトアップ点灯式が1日…
100万個の発光ダイオード(LED)電球で彩る「いせさきイル…
榛東村山子田の倉海戸公園隣の田んぼに、住民有志がイルミネーシ…
渋川市のJR渋川駅前広場で2日、「渋川まちなかイルミネーショ…
「かんなウインターイルミネーション」が神流町のコイコイアイラ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。