花園神社ライトアップ 北茨城30日まで、朱塗りの仁王門や拝殿
茨城新聞
2016年11月7日
秋の紅葉シーズンに合わせ北茨城市商工会は、午後5時半~同8時半まで花園神社(同市華川町花園)のライトアップをしている。30日まで。
同神社は、文武の神様として信仰を集め、家族連れやカップルが参拝に訪れるパワースポット。大杉やコウヤマキの老木が立ち並び、朱塗りの仁王門、拝殿、石尊の滝などが13基の発光ダイオード(LED)ライトに照り映える。
市商工会は「北茨城を代表するパワースポットで、花園渓谷や花園神社を散策しながら紅葉を楽しんでほしい」と話している。神社付近では、例年10日前後から紅葉が楽しめるという。
鹿嶋市宮中の鹿島神宮で3日、子どもの健やかな成長や五穀豊穣…
新型コロナウイルスの収束を願って市内の小学生が絵や言葉を記し…
一切手を触れずに魚をさばく、平安時代からの儀式「包丁式」が2…
鹿嶋市宮中の鹿島神宮(鹿島則良宮司)で16日夜、国内外で活躍…
鹿島神宮をプロジェクションマッピング(PM)で彩る「2020…
今年で108回目を数える日本最古の菊の祭典「笠間の菊まつり」…
鹿島神宮(鹿嶋市宮中、鹿島則良宮司)が、サッカーJ1鹿島アン…
神社の象徴復活へ-。東日本大震災による被害などで参道にあった…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。