岩櫃山を背に真田コスプレ 東吾妻
上毛新聞
2016年6月21日
ㅤ東吾妻町の密岩神社で開かれているイベント「岩櫃城 おもてなしの乱~密岩神社の陣~」(岩櫃城忍びの乱・実行委員会)で、真田甲冑(かっちゅう)を身に着けたコスプレ撮影が人気だ。
ㅤNHK大河ドラマ「真田丸」のオープニングに登場する雄大な岩櫃山をバックに、特注で制作された真田軍の鎧兜(よろいかぶと)や陣羽織を身に着けると気分は戦国武将。勇ましい姿を撮影できる=写真。
ㅤ家族で甲冑を試着した松崎明さん(46)=桐生市=は「戦国武将が好きだったので感激です」と話していた。コスプレ撮影は11月末までの土日祝日にできる。雨天中止。無料。
ㅤ沼田市教委は、同市西倉内町の沼田公園で、戦国武将の真田氏が…
江戸時代に前橋藩を治めた松平大和守(やまとのかみ)家の2代…
昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」で、制作統括チーフプロデュー…
自然や歴史を感じながら沼田城址や名胡桃(なぐるみ)城址、岩櫃…
ㅤ富岡市とNHKエンタープライズなどでつくる「富岡製糸場映画…
ㅤNHK大河ドラマ「真田丸」の歴史背景や登場人物像を紹介する…
ㅤフラワーアーティストの畠山秀樹さん(49)=山形県酒田市=…
ㅤみなかみ町の自然に囲まれながら、音楽を楽しむイベント「ニュ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。