<茨城・今週末のイベント>8月2日~3日 ■県都の夏の風物詩■各地で花火大会や夏祭り

茨城県内で今週末(8月2日~3日)に開催される主なイベントを紹介します。
☆第65回水戸黄門まつり 本祭(水戸)
1961年に始まった水戸黄門まつりは、水戸の夏の風物詩。
提灯の灯りが街を照らす幻想的な「水戸黄門提灯行列」のほか、山車巡行、水戸黄門カーニバルなど多くの催しが行われる。
開催期間:8月2日(土)~3日(日)
開催時間:11:00~21:00(最終日は20:00)
会場:国道50号(水戸駅北口~大工町交差点)(水戸市南町3)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆第20回 古河花火大会(古河)
渡良瀬川の夜空に絢爛豪華な花火が上がる。
三尺玉2発の打上げや会場の特徴をいかした特大ワイドスターマインなど充実したプログラムで見応え抜群。
開催期間:8月2日(土)
開催時間:19:20~20:30(荒天中止)
会場:渡良瀬川河川敷(古河市西町10-1)
料金:有料観覧席あり
⇒イベント詳細はこちら
☆潮来祇園祭禮(潮来)
800年以上の歴史と伝統がある潮来市潮来地区で開催される祭禮。
大人形を飾った絢爛豪華な14台の山車が街中を潮来囃子の演奏とともににぎやかに巡行する。
開催期間:8月1日(金)~3日(日)
開催時間:8:00~22:00
会場:素鵞(そが)熊野神社(潮来市潮来1337)
料金:無料
⇒イベント詳細はこちら
☆下妻まつり2025(下妻)
下妻市の夏の風物詩。魅力的なアトラクション、来場者が楽しめる体験型イベントなど。
ナイトマーケットでの特産物やグルメの提供も。フィナーレに砂沼大橋から花火を打上げる。
開催期間:8月2日(土)
開催時間:17:00~21:00(荒天時は3日順延)
会場:砂沼湖上と砂沼南岸エリア(下妻市砂沼新田)
料金:無料
⇒イベント詳細はこちら
☆かみす七夕まつり(神栖)
かみす七夕まつりで、りんりんマルシェをすずらん通りで開催。ワークショップ、キッチンカーも。
開催期間:8月2日(土)~3日(日)
開催時間:16:30~21:00
会場:ずらん通り(神栖市知手)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆土浦キララまつり2025(土浦)
土浦駅西口駅前通り、亀城モール、本町通り、中城通りでは「七夕飾り」が装飾される。
歩行者天国の実施により七夕踊りや山車巡行が行われ、市内各会場で飲食ブースやお子様向けイベントの他、ステージイベントが行われる。
開催期間:8月2日(土)~3日(日)
開催時間:13:00~21:00(花火打ち上げは20:30~)
会場:土浦駅西口目抜き通りほか(土浦市有明町1-30)
料金:入場無料
⇒イベント詳細はこちら
☆つくばメディアアートフェスティバル2025(つくば)
メディアアートの分野で、世界でもトップクラスの実績を誇る筑波大学の「工学・芸術連携リサーチグループ」の協力のもと、筑波大学が輩出する国際的アーティストや学内公募により選ばれた学生たちが分野を超えテクノロジーと芸術が融合した作品の数々を展示。
開催期間:8月1日(金)~11日(月)
開催時間:9:30~17:00(最終日は13:00)
会場:つくば美術館(つくば市吾妻12-8)
料金:無料
☆企画展 エキスポ昆虫ランドへようこそ(つくば)
わたしたちの身の回りにもたくさんいる昆虫。小さな体でも、飛んだり鳴いたり戦ったり、実はすごいチカラを持っている。
そんな昆虫のパワーを感じてみよう。
開催期間:7月12日(土)~8月31日(日)
開催時間:9:50~17:00(最終入館16:30、8月9~17日は9:40開館)
会場:つくばエキスポセンター 2階 多目的ホール(つくば市吾妻2-9)
料金:無料(入館料別途大人500円・こども(4歳~高校生)250円、3歳以下無料)
⇒イベント詳細はこちら
☆県陶芸美術館企画展「THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ」(笠間)
県陶芸美術館ならではの多角的な視点で選び抜いた16名の作家を紹介。
それぞれの感性で陶芸に挑戦する新しい表現が響き合い、陶芸の今を映し出す。
開催期間:7月12日(土)~11月30日(日)
開催時間:9:30~17:00(毎週月曜休館 8月11日、9月15日、10月13日、11月3日、11月24日は開館)
会場:茨城県陶芸美術館 地下1階 企画展示室(笠間市笠間2345)
料金:一般:950円 満70歳以上:470円 高校生等710円 小中生:360円
⇒イベント詳細はこちら