名月に秋の気配漂う 水戸・偕楽園
茨城新聞
2015年9月28日
-->
中秋の名月の27日、「水戸の萩まつり」(水戸観光協会主催)の関連イベントが水戸市常磐町の偕楽園などで開かれ、月明かりの下でハギの花がライトアップされて、訪れた人が昼とはひと味違った風情を楽しんだ。
午後6時前、雲の間から満月が姿を見せると観客から歓声が上がった。園内ではスズムシの声が聞かれ、秋の気配を漂わせた。
園内では、和楽器の音色も響き、しの笛の演奏、吟詠剣詩舞が繰り広げられた。芝生広場では約千本のろうそくや、秋にまつわる短歌を書き連ねたあんどん30基がともされ、幻想的な空間を浮かび上がらせた。
常陸国総社宮例大祭「石岡のおまつり」が19日、石岡市の中心市…
第42回岩井将門まつりが8日、坂東市岩井の岩井商店街をメーン…
火の粉を浴びて災いをはらう奇祭「タバンカ祭」が12日夜、関東…
水戸市宮内町の吉田神社で12日、秋季祭礼があり、例大祭と夜祭…
白装束姿の若者が燃え盛るたいまつを持って境内を駆け回る奇祭「…
石岡市総社2丁目の常陸国総社宮の例大祭「石岡のおまつり」の開…
関東三大祭りの一つ、常陸国総社宮例大祭「石岡のおまつり」が1…
石岡市の最大イベント、常陸国総社宮の例大祭「石岡のおまつり」…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。